-
子供の参考書や問題集を電子書籍で!?一度試してみる価値あり!
この記事では、子供向けの参考書や問題集を電子書籍で利用するメリット・デメリットのほか、我が家が利用している本のサブスクAmazonキッズプラスやKindle Unlimitedで使える参考書や問題集を紹介していきます。 -
「すこしずるいパズル」に子供が夢中!問題の答えが載ってない!?
この記事では、小学生の子供が夢中になっている「すこしずるいパズル2」をご紹介。答えがないからじっくり考えられるし、問題の作り方まで学べちゃう。謎解きやパズル好きな子供に買ってよかった「すこしずるいパズル」の魅力を語っています。 -
Kindle Unlimitedの小学生の子供向けラインナップは?
Kindle Unlimitedって、実は小学生向けのラインナップも沢山あるんです!この記事では、Kindle Unlimitedって小学生向けの本は何が読めるのか、詳しく解説していきます! -
オーディブルって、実は小学生の子供向け!読み聞かせの効果は?
オーディオブックが楽しめるAmazonのAudible(オーディブル)。忙しい大人向けのサービスかと思いきや、実は子供にもおすすめ!移動中の暇つぶしや英語学習、親子で同じ本を楽しんだり、オーディブルを子供と楽しむ賢い使い方を紹介します。 -
『カンゼンのこどもシリーズ』は親子で使える専門書(SDGs、経済学…)
『カンゼンのこどもシリーズ』は親子で学べる社会学習本。この記事では、『カンゼンのこどもシリーズ』が、どんなテーマを取り上げているのか、シリーズをおすすめする理由を解説していきます。 -
『徹底反復』で三年生の漢字を効率的に覚えよう!漢字学習に悩むママ必見
宿題、習い事、お友達との約束…、小学生のこどもたちは毎日とっても忙しい!もし、短時間で効率的に学べる漢字ドリルを選んであげるなら、どのドリルにしますか?この記事では『徹底反復 三年生の漢字』を激押しします。 -
「学校では教えてくれない大切なこと」のランキングを独断と偏見で作ってみた
「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズは、世の中を生き抜くための知識を教えてくれる子供向け実用書です。現在40巻まで発売されていますが、どれから読んでいいのか迷っている方向けに、おススメ本ランキングを作ってみました。 -
『地政学の本』おすすめのこども向け入門書2選!地政学を学ぶメリットって?
最近、よく耳にする『地政学』。子供でも読める『地政学』の本ってあるのでしょうか?この記事では、我が家の小3が「面白いよ!」と教えてくれた『こどもでも読みやすい地政学の本』を2冊ご紹介しています。 -
子どもの考える力を伸ばす本3選とは?小学生と一緒に読んでみた結果をまとめみた
この記事では、子どもの考える力を伸ばすためにおススメの本3選を紹介しています。本を通じて学べるスキル一覧や、各本の良い点・気になる点などをまとめています。 -
Amazonキッズに「コンテンツを追加」して読める本を増やそう!
この記事では、AmazonキッズプラスにKindleのコンテンツを追加する方法を解説しています。AmazonキッズプラスとKindle Unlimited 読み放題を併用すれば、子供の読書の幅が更に広がりますよ♪ -
Amazonキッズプラスのおすすめアプリ!小学生の勉強に役立つ4選
『Amazonキッズプラス』は、3-12歳向けの本が読める定額サブスクリプションサービス。実は小学生の勉強に役立つアプリが沢山!この記事では、小学生が遊びながら学べるアプリを4つ紹介します。 -
小学生向けの学習雑誌『小学8年生』が、色々凄い件について
『小学8年生』は、小学館が発売している学習雑誌。親子で付録に興奮できて、読み物も充実、人気キャラが大渋滞な…、色々凄~い雑誌です。Amazonグローバルを使ってアメリカから購入するほど大好きな私が『小学8年生』の凄いところを語っています。 -
Amazon fire HD キッズモデルは、なぜ読書に『集中』できるタブレットなのか
読書をするのに、我が家で欠かせないのがAmazon fire HD キッズモデルのタブレット。この記事では、Amazon fire HD キッズモデルが、なぜ読書に『集中』できるタブレットなのか、我が家の体験を踏えて解説していきます。 -
勉強になるテレビ番組をみよう!子供の知的好奇心を刺激する番組9選とは?
子供とテレビをみるときは、出来るだけ「勉強になる」テレビ番組をみせたいですよね。この記事では、「子供の知的好奇心を刺激する番組9選」を紹介しています。自然科学、アート、雑学などをテレビで勉強しちゃいましょう! -
小学生向け謎解き本5選!低学年から大人も楽しめる1冊はどれ?
低学年から大人まで楽しめる小学生向けのおススメの謎解き本5冊を難易度別に紹介しています。また謎解き本の魅力や謎解き本で学べるスキルをまとめています。 -
【謎解きプリント付】小学生向け国語辞典を使った3つのゲームとは?
子供に国語辞典を購入しても、なかなか使う機会って意外にないですよね。この記事では「ドラえもんの国語辞典」を使った小学生の語彙力がアップする3つのゲームをご紹介しています。 -
Amazonキッズプラスで小学生の読書量・読書時間が激増した理由とは?
Amazonキッズプラスを使い始めたら、小学生の我が子の読書量・読書時間が激増しました。この記事では、その理由について、我が家の体験を踏えて解説しています。 -
名探偵コナンゼミPDF版は海外在住小学生の『日本語強化』に使える!
通信教育というと年間契約のイメージが強いですが、名探偵コナンゼミは月単位での契約が可能です。また日本語力を強化してくれる問題も豊富!この記事では、名探偵コナンゼミが海外在住小学生におススメな通信教育なワケをまとめています。 -
Kindle読み放題で読めるマイクラ本!小学生におすすめの本は?
マイクラにドハマり中の小学生を育てる母が『Kindle読み放題で全部読めちゃうマイクラ本』を紹介します。「マイクラ本を買ってあげたいけど、どの本を買えばいいの?」「マイクラ本が多すぎて、揃えるのが大変!」とお悩みの方、必見です! -
本を読みたくない子供!!その理由は『字が多いから!』だった…
海外生活を送る子供たちの日本語を勉強&維持するために「読書」は大切ですが、漫画からスタートしても大丈夫!アメリカ在住小学生が日本語の漫画を通じて、読書好きな子になった経緯をお話します。