アメリカの小学校– category –
-
『アメリカの小学校生活』マニュアル!!知っておきたい現地校のこと
この記事では、親が知っておきたいアメリカの小学校生活に関するあらゆることをまとめています。小学生にお子さんと一緒にアメリカ赴任する予定の方、アメリカで子育て中の方、アメリカの教育システム、小学校生活に興味がある方、必見です! -
アメリカの成績表を読み解くポイントとは?子どもの強みと課題を知る
アメリカの学校に通っていると必ずもらう成績表には、子どもの学力を伸ばすアドバイスが沢山!この記事では、子供が通う学区の場合のケースを紹介しつつ、アメリカの小学校の成績表を読み解くポイントを解説していきます。 -
英語多読に使える『Epic!』、アメリカの教育現場で重宝されている件
『Epic!』は英語多読ができる子供向けの電子書籍ライブラリー。実はアメリカの学校で、とっても重宝されているサービスなんです。この記事では『Epic!』がアメリカの教育現場でどのように活用されているのかをまとめています。 -
アメリカの避難訓練は5種類も!?ロックダウンや火災だけではなかった!!
日本の学校では、火災や地震を想定した訓練が行われていますが、アメリカではどんな訓練があるのでしょう。銃乱射などの悲しいニュースが多いアメリカに住むからこそ、知っておきたい訓練もありますよね。この記事では、アメリカの学校で行われている避難訓練について解説します。 -
アメリカの学校のバレンタインはプレゼントを用意する?先生にもあげるの?
2月のイベントといえばバレンタイン!この記事は、アメリカの小学校に子供を通わせている方向けに「どんなプレゼントを用意するのか」「先生にもプレゼントをあげるのか」を解説。2023年のバレンタイン向けに実際に用意したプレゼントもご紹介します。 -
アメリカの小学校の授業の様子とは?アメリカには教科書がないってホント?
アメリカの小学校って、本当に教科書がないのでしょうか?もし教科書がないなら、アメリカの授業はどのように行われているのでしょうか?今回はアメリカの小学校の授業の様子や内容について解説しています。 -
アメリカの体育の授業では何のスポーツをするの?どんな服装をすればいいの?
体育の授業といえば「子供が好きな授業」ですよね。アメリカの体育の授業は、一体どんな感じなのでしょう?この記事では、アメリカの体育の授業では何をしているのか、どんな服装で行けばいいのかなどをまとめてみました。 -
アメリカの公立小学校の学費とは?1年間にかかる費用をまとめてみた
アメリカの公立の小学校には無料で通えます。けれど、学用品だったり、学校への寄付だったり、意外に出費があるんです。この記事では、アメリカの公立小学校で1年間に掛かる費用など、アメリカのリアルな教育費事情についてまとめていきます。 -
アメリカの小学生はどんな服装なの?服装に関するルールってあるの?
この記事では、アメリカの小学生はどんな服装なの?服装に関するルールってあるの?という疑問に答えるべく、一般的なアメリカの小学生の服装に関するルール、よく見かけるアメリカの小学生の服装などについて簡潔にまとめていきます。 -
アメリカの小学校の1日の時間割を解説!ランチは15分!?
この記事ではアメリカ現地校に実際に通っている子供の時間割(スケジュール)を例にアメリカの小学生たちが学校でどのように過ごしているのかをまとめてみました。 -
アメリカ現地校の先生がもらって嬉しいギフトカードとは?チャージすべき金額は?
アメリカの現地校では、年間を通して数回ほど、先生にギフトを贈る機会があります。この記事では、どんな機会に、どんなギフトを先生にあげたほうがいいのか、まとめてみました。 -
アメリカの小学生は学校の休み時間に何するの?9歳の子供に聞いた3つの人気の遊び
日本でもアメリカでも、子供たちが学校生活の中で一番楽しみな時間は「休み時間」ですよね。この記事では、アメリカの小学校の休み時間についてと、我が子からヒアリングした3つの人気の遊びを紹介していきます。 -
「自分で決める」ことだらけのアメリカの学校で育まれる力とは!?
アメリカの学校は「自分で決める」ことが多く、自己決定力が育っているなと感じています。今回の記事では、子供たちの現地校の様子を改めて整理して、日々の学校生活のなかで、どんなことを日々「自分で決める」のか、まとめてみました。 -
アメリカの学校の机事情!席替えはある?教室の様子は?
アメリカの教室って、どんな様子なのでしょう?今回は現地校5年目の子供にも話を聞きながら、机の配置や席替えなど、アメリカの小学校の教室の様子についてまとめてみました。 -
アメリカのサイエンスフェアで準備すべきこと、発表ボードの作り方とは?(ワークシートあり)
アメリカのサイエンスフェアに参加するなら「準備しておきたい3つのこと」と「発表ボードの作り方」を解説しています。印刷OKな発表ボードを制作するのに使えるワークシートも公開しているので、考えをまとめるのに使ってみてくださいね。