海外でも日本でも「本好きな」子供に育つ秘訣とは?Check

アメリカの小学生は学校の休み時間に何するの?9歳の子供に聞いた3つの人気の遊び

  • URLをコピーしました!

日本でもアメリカでも、子供たちが学校生活の中で一番楽しみな時間は「休み時間」ですよね。

日本の子供たちは校庭で、遊具で遊んだり、ドッジボールや縄跳びをしたりしますが…

ではアメリカの小学生は休み時間に何をして遊んでいるのでしょう?

この記事では、アメリカの小学校の休み時間についてと、我が子からヒアリングした3つの人気の遊びを紹介していきます。

こども

学校でお友達とよく遊んでいる遊びを紹介するよ♪

目次

アメリカの小学校の休み時間(リセス)は1日に2回ある

アメリカの校庭を空から撮影した写真。
アメリカの校庭はとにかく広いです。

アメリカでは休み時間のことをrecess(リセス)と呼びます。

通われる学校の方針にもよりますが、休憩時間は大体15分~20分くらいのようです。

こども

1日に2回、recessがあるよ。午前中にFirst recess、ランチ後に Second recessがあるよ!

出来るだけ身体を動かすことが推奨されていて、recessの時間は全員一斉に教室から外に出され、雨の日でも大雨でない限り、covered area(屋根がついている場所)で遊びます。

校庭は広く、遊具エリア、バスケットコートなどがあるところが多いようです。

ちなみに、日本のように全学年が一斉に休み時間に入るのではなく、休み時間は学年によって異なります。

我が子の学校では、Recess専任の先生も配置されています。

トラブルやケガを防止するため、子供たちを見守ってくれているので安心です。

コロナ前は、保護者によるボランティアもRecessの時間に子供たちをサポートしていました。

我が子は遊具で頭を軽くぶつけたことがあります。すぐにRecessの先生が学校に常駐しているスクールナースのところに連れて行ってくれたようです。

その後はスクールナースから親へ電話連絡があったほか、状況説明するレターまで頂きました。怪我は小さなタンコブくらいでしたが、迅速な対応に驚いた記憶があります。

アメリカの小学生が休み時間にしている人気の遊び3選

ここからはアメリカの小学生は休み時間にどんなことをして遊んでいるのか、まとめていきます。

アメリカの小学校によくあるブランコの写真。
遊具の定番といえばブランコですね。

今回、話を聞いたのは…

我が家の子供!
  • アメリカ生活5年目
  • 現在4th Gradeの9歳
  • PEの授業が一番好き!

我が子によると一番人気なのは、やはり遊具だそうです。

特にブランコなどはいつも人気で、順番待ちがあるそうです。

またJump Rope(縄跳び)なども雨の日のアクティビティとして人気です。

では遊具以外の遊びはどうでしょう?

子供からヒアリングした3つの人気の遊びを紹介します。

  1. Tag
  2. Wallball(ウォールボール)
  3. Four Square(フォースクエア)

1. Tag(タグ)

インスタなどで「タグ付けする」などに使われるTagという単語ですが、子供たちの間では「鬼ごっこ」の意味で使われます。

鬼ごっこにも色々種類があるようで、日本でもお馴染みの氷鬼が同じようなルールで存在します。

こども

アメリカでは「Freez tag(フリーズタグ)」と呼ばれているよ!

キンダーから高学年まで、「tag」は人気のようです。

子供たちが「鬼ごっこ」をするときの様子がわかるミニアニメがYoutubeにあったのでシェアします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメくまのアバター アメくま 管理人

2018年から小学生とアメリカ西海岸で暮らしてます。
これまでに知ったこと、学んだことなどを活かして、アメリカでの教育や暮らしに役立つ情報を発信中です。
お仕事の依頼・ご質問は「お問合せ」まで。

目次