海外でも日本でも「本好きな」子供に育つ秘訣とは?Check

ネイティブキャンプに小学生が挑戦!恥ずかしがり屋でも大丈夫だったワケ

  • URLをコピーしました!

私は1年半以上ネイティブキャンプで英語を学習していますが、

我が家の子供も約10か月ほどネイティブキャンプを利用しました。

子供は、恥ずかしがり屋さんで、授業でも積極的に発言するタイプではありません。

「オンライン英会話をやらせても大丈夫なのか!?」と内心ドキドキしていましたが、楽しく10か月の間、ネイティブキャンプを続けることができました。

この記事では、恥ずかしがり屋の小学生がネイティブキャンプを続けられたワケをまとめています。

目次

恥ずかしがり屋の小学生がネイティブキャンプを続けられたワケとは?

いつでもどこでも可愛いキャラクター先生と英語を学べるネイティブキャンプ。
参照:https://nativecamp.net/avatar_teacher

ネイティブキャンプは、スカイプ不要の独自の通信システムを使ったオンライン英会話サービスなんですが…

恥ずかしがり屋の小学生がネイティブキャンプを続けられたワケは、キャラクター講師がいたからなんです。

キャラクター講師とは?

キャラクター講師とは、オンライン英会話業界初(※ネイティブキャンプ調べ)の3Dキャラクター先生です。

ネイティブキャンプによると、キャラクター講師の受講をおススメなのはこんな方。

キャラクターが好きなお子さま
遊び感覚で楽しく英語に触れたいお子さま
外国人と話すのが恥ずかしい方・緊張してしまう方
人との会話だと気を遣い遠慮がちになってしまう方

引用元:https://nativecamp.net/avatar_teacher

我が家の子供も、恥ずかしがり屋。

知らない人と話したくない」とオンライン英会話を嫌がっていました。

そこで、ネイティブキャンプのキャラクター先生である「テディ」の動画を見せてみました。

ネイティブキャンプのYouTube動画より

とっても可愛いですよね!

キャラクターが愛らしいこともあり、子供も納得し、お試しで授業を受けてくれました。

ネイティブキャンプは、7日間レッスンが受け放題の無料トライアルがあります。

キャラクター講師でお試しレッスンをまずは受けてみてはいかがでしょうか?

\キャラクター講師とレッスンしてみる/

どんなキャラクター講師がいるの?

キャラクター講師は4種類から選べます。

ちなみに、キャラクターの中の人は、フィリピン人講師セルビア人講師が担当しています。

「テディ」「ファンファン」「ターシャ」「バーディー」の4つのキャラクター写真です。
参照:https://nativecamp.net/avatar_teacher

テディ:クマのキャラクターで少し高めの声。フィリピン人講師が担当。

ファンファン:パンダのキャラクターで、ゆっくり話してくれる。フィリピン人講師が担当。

ターシャ:明るく元気なメガネザルのキャラクター。フィリピン人講師が担当。

バーディー:イーグルのキャラクター。セルビア人講師が担当。

参照:キャラクター先生と英語をまなぼう! | オンライン英会話のネイティブキャンプ

どのキャラクター講師も可愛いですね。

各キャラクターの自己紹介動画が公式サイトにあるので、良かったらチェックしてみてくださいね。

こども

テディ先生が一番好き!ウインクしてくれたり、とっても可愛いよ!ハロウィンやクリスマスなど、季節ごとにコスチュームが変わるんだよ。

キャラクター講師を受講するときの注意点

ネイティブキャンプの講師待機画面のキャプチャ。
参照:https://nativecamp.net/

キャラクター講師の数が決まっており、混み合う時間があるのがデメリットです。

キャラクター講師の対応時間は、各キャラクターによって異なります。

\キャラクター講師とレッスンしてみる/

小学生の子供がネイティブキャンプで使った教材

ネイティブキャンプの教材紹介画面のキャプチャ。
参照:https://nativecamp.net/textbook/series/11

我が子が使用したネイティブキャンプの教材は、子供向け教材のLet’s Goでした。

Let’s Goは、会話を基本としたテキストを使いながら、単語・文法を学んでいく教材で、実践的な日常英会話が学べます。

ネイティブキャンプのYouTubeに、Let’s Goの教材を紹介する動画があります。

どんな教材で、どういう進め方なのかが分かります!

ちなみに、Let’s Go1からLet’s Go6があり、レベルに応じた教材が用意されています。

レベルに応じた最適な教材からスタートするため、初回にレベルチェックをしなければなりません。

レベルチェックの結果は、すぐにメッセージで送られてきて、どの教材からスタートするか教えてくれるので、子供のレベルに応じたレッスンがすぐにスタートできました。

我が子の事例

2021年から約10か月の間、ネイティブキャンプで学習しました。

Let’s Go4からスタートし、Let’s Goシリーズ最後のLet’s Go6を終了した後、ファミリープランを一旦停止しました。

我が子のトータルの学習時間です。

Let’s Go4からLet’s Go6を全て終わらすのに掛かったレッスン数は130回レッスン時間は約46時間です。

こども

文法が再確認できたり、発音を確認できたよ。

レッスンは楽しいけど、歌を歌うパートは好きじゃなかったので、スキップしてもらってたよ。

\Let’s Goをお試ししてみる/

小学生にネイティブキャンプをおススメする理由

ここからは、小学生にネイティブキャンプをおススメする理由を紹介していきます。

良かったと思うポイント
  1. 予約不要でいつでもレッスンが受けられる →子供のやる気スイッチが入ったタイミングで
  2. コストパフォーマンスが最高 →親が会員だと月額1,980円で子供を追加できる

理由1:予約不要でいつでもレッスンを受けられる

こども

気分がのらないときもあるけど、突然レッスンしたくなるときもあるよ。

我が子の場合は、このように「やる気スイッチ」が突然入ります。

ネイティブキャンプは、24時間365日予約不要でいつでもレッスンが受けられるので…

ネイティブキャンプの今すぐレッスンページのキャプチャ。
参照:https://nativecamp.net/usage/lesson_start

「1週間にレッスンを2回、好きなタイミングで受けてね」と子供に伝え、本人のタイミングでレッスンをやってもらっていました。

子供の場合、習い事や宿題の量、学校の行事、体調などもあり、予約してレッスンするのはなかなか難しいです。

時間が空いたときに、さっと自宅からレッスンできるシステムは、使いやすいです。

1レッスンは25分までですが、逆に「5分だけ」、「10分だけ」など短時間でのレッスンを希望することも可能です。

子供が気分が乗らないときに、「今日は15分だけレッスンしようか」と提案できるので、自由にレッスン時間が決められる点もグッドポイントです。

理由2: コストパフォーマンスが最高

もう一つの理由は、ファミリープラン(家族割引)があることです。

月額 6,480円 (税込) のプランに入会している方の家族なら、1人あたり月額1,980円で、家族をプランに追加することが出来ます

ネイティブキャンプの料金プランにはファミリープランがあります。
参照:https://nativecamp.net/

2親等までOKなので、子供や、配偶者のほか、両親、おじいちゃん、おばあちゃんなども加入できます。

いつでもレッスン、レッスン無制限などの条件は同じです。

アメリカで英語のTutor(家庭教師)を雇うと、1時間40ドル以上するので、コストパフォーマンス最高のプランです。

ファミリープランの停止・再開は、とても簡単に出来るので、夏休みなどの長期休みだけ利用するなどの使い方もできますよ。

参照元:ファミリープラン | オンライン英会話のネイティブキャンプ

7日間レッスンが受け放題の無料トライアルあり

まとめ

ネイティブキャンプでは、自宅から好きな時間に、自分が好きなだけ学習できるオンライン英会話。

アメリカ駐在前のお子さんの英語レッスンにも◎ですね!

無料トライアルもあるので、是非お試しくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメくまのアバター アメくま 管理人

2018年から小学生とアメリカ西海岸で暮らしてます。
これまでに知ったこと、学んだことなどを活かして、アメリカでの教育や暮らしに役立つ情報を発信中です。
お仕事の依頼・ご質問は「お問合せ」まで。

目次