New post
-
アメリカ駐在に『持って行ってよかった』子供の本や教材を一覧にしてみた
お子さんの日本語維持のためにも、日本語の本や教材をアメリカに持って行きたいですよね。この記事は、これからアメリカ駐在・赴任される方向けに、私の経験を踏まえて、日本から持って行ってよかった子供向けの本や教材を一覧にしてみました。 -
小学生向けの学習雑誌『小学8年生』が、色々凄い件について
『小学8年生』は、小学館が発売している学習雑誌。親子で付録に興奮できて、読み物も充実、人気キャラが大渋滞な…、色々凄~い雑誌です。Amazonグローバルを使ってアメリカから購入するほど大好きな私が『小学8年生』の凄いところを語っています。 -
シルバニアファミリーのアメリカ版『カリコクリッターズ』を大調査!
アメリカでは、シルバニアファミリーは『Calico Critters』という名前で販売されています。この記事では、謎多きシルバニアファミリーのアメリカ版『Calico Critters』は、「日本版と変わらない?価格は同じくらい?」なのか調査してみました。 -
海外赴任に帯同した妻の英語力がUP!スモールトークに役立つ教材とは?
「スモールトークは苦手!!」を克服するためにネイティブキャンプで色んな教材を試してきました。この記事では、スモールトークのスキル向上に役立ったネイティブキャンプの教材「デイリーニュース」をご紹介します。 -
アメリカの金融教育は小学生から!?超リアルなシチュエーションゲームで学ぶ
アメリカでは、超リアルなシュミレーションゲームを使ってファイナンシャルリテラシーを養っています。この記事では、アメリカの小学校の金融教育でどんなことを学んでいるのか、我が子が実際に使った教材を紹介しながら解説しています。 -
本を読みたくない子供!!その理由は『字が多いから!』だった…
海外生活を送る子供たちの日本語を勉強&維持するために「読書」は大切ですが、漫画からスタートしても大丈夫!アメリカ在住小学生が日本語の漫画を通じて、読書好きな子になった経緯をお話します。 -
アメリカでジクソーパズル買うなら「絶対ココ!」なおすすめメーカー
「ピースが上手くハマらない」など、アメリカでパズル選びに失敗したことはありませんか?この記事では、アメリカでジクソーパズル買うなら「間違いない絶対ココ!」なおすすめメーカーを紹介したいと思います! -
ナショナルジオグラフィック キッズ で英語と雑学を同時に学ぼう!
ナショナルジオグラフィック キッズは英語と雑学が同時に学べる本です。この記事では、ナショナルジオグラフィック キッズの中でも、アメリカの子供たちに人気のシリーズ本やゲームやビデオが無料で楽しめるナショナルジオグラフィック キッズのサイトを紹介しています。 -
エコーショーでの『テレビ電話』で家族の絆が深まった理由
我が家では、2020年からエコーショー8を使って、実家とテレビ電話をしています。この記事では、エコーショー(Echo Show)のテレビ電話で実家と連絡を取りやすくなった理由、エコーショーの活用法などをご紹介しています。 -
子どもの考える力を伸ばす本3選とは?小学生と一緒に読んでみた結果をまとめみた
この記事では、子どもの考える力を伸ばすためにおススメの本3選を紹介しています。本を通じて学べるスキル一覧や、各本の良い点・気になる点などをまとめています。 -
アメリカの学校のバレンタインはプレゼントを用意する?先生にもあげるの?
2月のイベントといえばバレンタイン!この記事は、アメリカの小学校に子供を通わせている方向けに「どんなプレゼントを用意するのか」「先生にもプレゼントをあげるのか」を解説。2023年のバレンタイン向けに実際に用意したプレゼントもご紹介します。 -
アメリカの小学校の授業の様子とは?アメリカには教科書がないってホント?
アメリカの小学校って、本当に教科書がないのでしょうか?もし教科書がないなら、アメリカの授業はどのように行われているのでしょうか?今回はアメリカの小学校の授業の様子や内容について解説しています。