小学生と地理を楽しく学ぶ方法3選とは?
日本の社会の授業では、小学3年生で地理についての学習が始まります。
でも、アメリカの暮らしの我が家では、もちろん日本の地理を勉強する機会がありません。
地理を学ぼうとすると、完全に自宅学習になってしまうんです。
そこで地理を楽しく学べたらと思い、3つのゲームを取り入れた学習を進めています。
- 都道府県のサイズ感を体感できる手作り「日本地図パズル」で遊ぶ
- 「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」で、世界と日本を1周してみる
- 150カ国分の「国旗カード」を作って遊び、国旗クイズに挑戦する
この3つのゲームで学べることは、「都道府県」、「世界の国々」に関することが中心です。
日本の小学生が習う地理について調べると、「都道府県」、「世界の国々」が重要項目だと感じたからです。
学年 | 地理に関する学習内容 |
---|---|
小学3年生 | 学校のまわり、市の様子 |
小学4年生 | 県の概要や都道府県 |
小学5年生 | わたしたちの国土 |
小学6年生 | 世界の中の日本 |
小学3年生から身近な地域から学習し、その後は県の学習、都道府県、そして世界の国々に徐々に学習範囲が広がりますね。
では、早速3つの方法を細かく見ていきましょう!
地理を楽しく学ぶ方法①手作り日本地図パズルで都道府県を体感
学べること:都道府県名、各都道県の位置や大きさ
パズルは何でも楽しく学べる良い教材です。日本でも日本地図のパズルをよく見かけますが・・・。
アメリカにはありませんので、手作りしました(笑)
いつもプリントを利用させていただいているちびむすドリルさんのものを利用させていただきました。
既製品の日本地図パズルを取り寄せる必要もなく、プリント用紙4枚で作れちゃいますよ!
都道府県パズルの作り方
日本地図パズル(1)のピースと台紙を印刷してください。アメリカで印刷される方は、用紙サイズをLetterサイズに設定してから印刷してくださいね♪
切り取り線で切って、もう一枚の台紙と貼り合わせます。
数が多いので、切る作業を子供に手伝ってもらいました。
ちょきちょき切る手間はありますが、思い立ったら直ぐに作ることができます。ピースを切り取る作業次第ですが、所要時間は大体10分くらいです。
都道府県パズルを使った遊び方
パズルを通して、都道府県を学ぶのは「楽しい」のはもちろん、実際に手を動かすことで学ぶことが沢山あるのが魅力です。
普通にパズルとして遊ぶ以外も、色んな遊び方ができますよ。
都道府県パズルを使った遊び方
- 難易度(★☆☆)大きな都道府県から小さな都道府県、大きさ順に並べてみる
- 難易度(★★☆)地方ごとにグループ分けをする
- 難易度(★★★)台紙なしで日本地図を作ってみる
例えば、大きさ順に並べてみる遊びでは、香川県や大阪府、東京都の面積が小さいことを発見できます。
北海道や東北には面積の多い都道府県が多いことなどを体感することができました。
地理を楽しく学ぶ方法②「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」で遊ぶ
学べること:都道府県名や位置、各地の地名や名産、主要な国名と地名や文化
4歳の時に日本で購入した「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5(ファイブ)」。
日本や世界を1周しながら、日本の地名・特産品や外国の地名や文化を学習できる優れものです!
ドラえもんのコマやルーレットは可愛いし、ひみつ道具のカードやゲームに使うお金も本格的で小学校になっても飽きずに遊んでくれています。
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5(ファイブ)」のゲームボードの表は、日本を一周する日本旅行ゲーム。
北海道から沖縄県まで旅をしていくゲーム構成なので、何度も遊んでいるうちに、都道府県の位置をなんとなく覚えているようです。
特に九州はゴール付近なので、記憶に強く残るようです。
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5(ファイブ)」の反対側のボードは、世界を1周するゲームです。
ゲーム中に利用するのが、写真のどこドラカード。
世界1周で使うカードと、日本1周で使うものと2パターンあるのですが、カード1枚で、国名や都道府県名、首都や県庁所在地、特産品などが学べる仕様になっています。
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5(ファイブ)」は遊びながら自然に沢山のことを覚えられるボードゲームです♪
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」の遊び方
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5(ファイブ)」の遊び方については、ルール解説動画があるんです!
子供にルールを説明するのは、意外に大変なので、動画があると助かりますよね。
ちなみに、違うキャラやメーカーからも同様のゲームが発売されています。
地理を楽しく学ぶ方法③世界150カ国分の国旗カードを作る
学べること:世界150カ国分の国旗、国名、首都
世界の国の学習には、国旗を通じて学べるぷりんときっずさんの国旗カードを使っています。
国名、国旗、首都が一気に学習できる優れものです!
なんと、150カ国分の国旗カードが無料でダウンロードできるのです!
150カ国分の国旗カードの作り方
コロナ禍で、時間を持て余していたこともあり、家族で手作り国旗カードに挑戦しました。
数が多くて大変なので、カードを子供と一緒に作るだけで良いアクティビティになりました笑。
150か国分のカードが欲しい方は、国旗が描かれている「国旗カード(標準版)」と国名が書かれている「国旗カード(カスタム)」を印刷してください。
※アメリカ在住の方は、印刷の際に用紙のサイズにご注意くださいね。PDFはA4サイズなので、レターサイズをセットして印刷すると下部が少し切れてしまいます!!お使いのプリンターによって設定は異なると思いますが、「用紙サイズに合わせる」などで調整して印刷してみてくださいね。
我が家は、標準版とカスタム版を貼り合わさずに全部切ってしまい、全てのカードが混ざってしまうアクシデントが!!一つ一つ合致させるのがとても大変だったので、「標準カードとカスタムを貼り合わせる→切り取る」順番が大切ですよ~!
我が家は、途中アクシデントもあったため、子供と一緒に作ったところ、完成まで3時間半くらいかかりました汗。
カードは標準版とカスタムを張り合わせるので、意外に強度がありますです。1年半近く使っていますが、破れたりはしていません。
150カ国分の国旗カードを作った遊び方
150カ国分の国旗カードは、全部出来上がるとかなりのボリュームです。
これだけあると、いろんなゲームをすることができます。
例えば、似ている国旗探しゲーム。
インドネシアとポーランド、タイとコスタリカの国旗は色の配置が反転しただけで、とっても覚えずらいことを発見しました。
他にも、大陸分けゲーム、国旗を見せて国名をあてるゲームなどの使い方で国旗カード遊びを楽しんでいます。
出題する人が国旗を1枚引いて、他の人が国名を回答していきます。
国旗カードである程度国旗を覚えたので、今は国旗クイズに挑戦しています。
我が家が利用しているのは、【Educational Quiz】のYouTubeチャンネル。
色んなタイプの国旗クイズの動画が沢山あります。特に、230問出題されるクイズがお薦めです。
ソビエト連邦など現在はない国の国旗だったり、キリバス、スワジランドなど国旗カードにはない国の国旗を知ることができますよ♪
こちらもおすすめです!
まとめ
今回ご紹介したゲームのうち2つは、プリント代はかかりますが、無料で地理を楽しく学べます。
教材を取り寄せる必要もありません。
他にも良いゲームがあったら、どんどん取り入れていきたいです。